カテゴリ

新着情報

認知症 × 防災|避難所に必要な持ち物と防災準備チェックリスト

認知症の高齢者が災害時に避難所で安全に過ごすためには、事前の防災準備がとても重要です。本記事では、防災の観点から避難所に持っていくべき物をリスト化し、認知症の方に配慮した持ち物選びのポイントを紹介します。

家族と輪になって避難準備しているイラスト

🟧 医療・服薬関係の準備

  • ⬜ お薬手帳を準備した
  • ⬜ 薬(数日分)を小分けにして持参できるようにした
  • ⬜ かかりつけ医や病院名をメモしてある

🟧 衛生・健康を守る持ち物

  • ⬜ ポータブルトイレ(必要に応じて)を用意した
  • ⬜ 尿とりパッド・紙パンツなど排泄用品をまとめてある
  • ⬜ ウェットティッシュ・手指消毒用アルコールも一緒にした

🟧 認知症に配慮した安心グッズ

  • ⬜ 杖や歩行器など、移動補助具を忘れずに用意した
  • ⬜ 座りやすい折りたたみ椅子なども持参できるようにした
  • ⬜ 靴・サンダルの履き替えを準備している

🟧 認知症の人の防災準備:食事・飲み物で気をつけたいこと

  • ⬜ 食べやすいレトルト食品・ゼリー等を持参
  • ⬜ 介護食やミキサー食など本人に合った形状の物を選んだ
  • ⬜ 水やお茶などの飲料も忘れていない

🟧避難先での情報共有・連絡手段

  • ⬜ 身元確認カード(名前・連絡先・持病など記入済)を持たせた
  • ⬜ 本人の顔写真や認知症があることを示す情報も入れておいた
  • ⬜ 万が一はぐれたときのための連絡先リストを所持している

これらのリストは印刷して、持ち出し袋や非常持出品に一緒に入れておくと安心です。

→【ここで終わり】

おばあちゃんが左側にいて、おばあちゃんの避難準備チェックと書いている。

高齢者が避難所に持っていく物チェックリスト(PDF)

この記事の内容を1枚のPDFにまとめました。印刷してチェックリストとして使えます。

▶ 高齢者チェックリストをダウンロード(PDF)

コメント

タイトルとURLをコピーしました