カテゴリ

新着情報

筆者がウインクしている。介護×防災という四角いハンコがあるイラスト

プロフィール
こんにちは。
私は現在、障害者施設で介護福祉士として勤務しています。
日々ご利用者さまの笑顔や安心のお手伝いができることにやりがいを感じています。

家は海沿いにあり、自然災害の怖さを身近に感じてきました。
そのため、防災への意識はとても高く、いざという時に備えることの大切さを強く思っています。

また、身近な人にもしものことが起きた時、慌てずに動けるように、日頃から準備や心構えを持つように心がけています。
最近は「自分のこれから」も考え始め、少しずつ終活にも目を向けています。

このサイトでは、同じように備えや介護・終活について気になる方のお役に立てる情報を、わかりやすく発信していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

さっちんをフォローする

エンディングノート

スポンサーリンク
【ペットにも“ありがとう”を。大切な家族を見送るときに考えたいこと】 やさしい終活とこれからの備え

【ペットにも“ありがとう”を。大切な家族を見送るときに考えたいこと】

ペットとの別れは、家族との別れと同じくらい、いや、それ以上につらいものかもしれません。いつもそばにいてくれた存在が、ある日突然いなくなる──その喪失感に、言葉が追いつかないこともあるでしょう。この記事では、**防災・介護に関わるあなたにこそ...
【保存版】エンディングノートの書き方チェックリスト一覧 やさしい終活とこれからの備え

【保存版】エンディングノートの書き方チェックリスト一覧

「エンディングノートを書こうと思ったけど、何から書けばいいか分からない…」そんな方のために、この記事ではエンディングノート チェックリストをカテゴリごとに整理してご紹介します。書きたい項目を少しずつ埋めていくだけで、自分だけの安心ノートが完...
エンディングノートとは?書くべき内容と始めるタイミングをやさしく解説 やさしい終活とこれからの備え

エンディングノートとは?書くべき内容と始めるタイミングをやさしく解説

エンディングノートとは?何を書けばいいの?いつから始めればいいの?そんな疑問に介護の視点も交えてやさしく解説。書き方や内容、タイミングまでわかります。
エンディングノートを書いておけばよかったと心から思った日|実体験で気づいた本当の必要性 やさしい終活とこれからの備え

エンディングノートを書いておけばよかったと心から思った日|実体験で気づいた本当の必要性

突然の高血圧で「このまま倒れるかも」と感じた私が、エンディングノートの必要性を痛感した体験談。書くべきタイミングや、書いておけばよかったと感じた理由をリアルに語ります。
筆者がウインクしている。介護×防災という四角いハンコがあるイラスト

プロフィール
こんにちは。
私は現在、障害者施設で介護福祉士として勤務しています。
日々ご利用者さまの笑顔や安心のお手伝いができることにやりがいを感じています。

家は海沿いにあり、自然災害の怖さを身近に感じてきました。
そのため、防災への意識はとても高く、いざという時に備えることの大切さを強く思っています。

また、身近な人にもしものことが起きた時、慌てずに動けるように、日頃から準備や心構えを持つように心がけています。
最近は「自分のこれから」も考え始め、少しずつ終活にも目を向けています。

このサイトでは、同じように備えや介護・終活について気になる方のお役に立てる情報を、わかりやすく発信していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

さっちんをフォローする