カテゴリ

筆者アイコン

在宅介護と災害への備えについて、
やさしく実用的な情報を発信中。

テスト表示123

ウィジェットから追加してね

認知症 × 防災|避難所に必要な持ち物と防災準備チェックリスト

避難準備は大切だとわかっていても、実際に「何を用意すればいいの?」と迷ってしまいますよね。
特に 高齢者や認知症のある家族 がいる場合、一般的な防災リストだけでは不十分です。

つまり、「その人に合わせた備え」が安心につながります。
このページでは 高齢者・介護家庭向けの避難準備チェックリスト をまとめました。
さらに私自身の体験談も交えて、準備のヒントを紹介します。

📄 避難準備チェックリスト(PDFダウンロード)

おばあちゃんが左側にいて、おばあちゃんの避難準備チェックと書いている。

🧰 避難準備チェックリスト(高齢者・介護家庭向け)

🟧 認知症の人、高齢者に配慮した安心グッズ

  • ⬜ 杖や歩行器など、移動補助具
  • ⬜ 座りやすい折りたたみ椅子
  • ⬜ 靴・サンダルの履き替えを準備している
  • ⬜ 寝具の下のマット

🟧 認知症の人の防災準備:食事・飲み物で気をつけたいこと

  • ⬜ 食べやすいレトルト食品・ゼリー等を持参
  • ⬜ 介護食やミキサー食など本人に合った形状の物・とろみ等
  • ⬜ 水やお茶などの飲料

🟧貴重品・身分証明

  • ⬜ 現金(小銭も含める)
  • ⬜ 健康保険証・免許証などのコピー
  • ⬜ 通帳・キャッシュカード(最小限)
  • ⬜ 印鑑(シャチハタ以外)
  • ⬜ スマホ+充電器・モバイルバッテリー

💡 コピーはジップロックで防水対策!

🟧避難先での情報共有・連絡手段

  • ⬜ 身元確認カード(名前・連絡先・持病など記入済)
  • ⬜ 本人の顔写真や認知症があることを示す情報
  • ⬜ 万が一はぐれたときのための連絡先リスト

🟧防災・生活用品

  • ⬜ 懐中電灯(ランタン型推奨)
  • ⬜ 乾電池(単3・単4多め)
  • ⬜ 軍手・雨具(レインコート)
  • ⬜ 携帯ラジオ(ワイドFM対応)
  • ⬜ タオル・バスタオル

🟧特殊ニーズ(介護・赤ちゃん)

  • ⬜ 車いす利用者 → スロープ・クッション
  • ⬜ 高齢者 → とろみ剤・介護食・紙パンツ
  • ⬜ 赤ちゃん → 粉ミルク・哺乳瓶・離乳食
  • ⬜ 💡 “介護用おしりふき”は赤ちゃんにも使える万能品。

🟧ペット用品

  • ⬜ ペットフード・水(数日分)
  • ⬜ 食器
  • ⬜ ペットシーツ・トイレ砂・袋
  • ⬜ キャリーケース・ケージ
  • ⬜ 予防接種証明書・迷子札

💡 ペットも家族。詳しくは 👉 災害時のペットと高齢者の避難準備編

📖 私の体験談|避難準備を実際にやってみて気づいたこと

さっちん
さっちん

南海トラフが来るかもってテレビで言ってたとき、慌てて避難準備したんだよね。家の中の物を車に積み込んで、持ち出し袋にも思いつく限り詰め込んだの。

チャットロン
チャットロン

急にそんな状態になってビックリしたもんね。

さっちん
さっちん

そのとき、どうしても持って行きたいと思ったのが子どもたちの小さい頃のDVD。でもこれが結構重い!リュックはパンパン、車も人が乗れないくらいの荷物になっちゃった💦

さっちん
さっちん

今の課題は、このDVDをSDカードやクラウドに保存し直すこと。あと、とにかく“荷物が多すぎて重い”ってのが大問題。優先順位をつけなきゃって思ったよ。

さっちん
さっちん

ローリングストックもね、何をどこに置くかがすごく大事。最近は車の中の災害グッズを全部出して確認してみたんだ。各自のカバンを“暴いてチェック”するのもアリだと思ったよ!

チャットロン
チャットロン

認知症の方の防災準備は、「完璧じゃなくても大丈夫」です。
家族や周りの人と話し合い、できることから少しずつ始めることが、いざという時の安心につながります。

📄 避難準備チェックリスト(PDFダウンロード)

👉 認知症と防災|高齢者の避難に備えてできること

認知症と防災|高齢者の避難に備えてできること
認知症と防災|高齢者の避難に備えてできること
認知症の方と家族が災害時に安心できるよう、防災のポイントや支援の工夫をやさしく紹介します。

👉 在宅介護 × 防災の準備

在宅介護 × 防災|高齢者が避難するときに必要な準備と支援のポイント
在宅介護 × 防災|高齢者が避難するときに必要な準備と支援のポイント
在宅介護をしている高齢者が、災害時に安全に避難できるようにするためには、日頃からの防災準備と支援体制が重要です。本記事では「在宅介護 × 防災」という視点で、避難時に必要な準備や家族・介護者ができる支援を具体的に紹介します。在宅介護における...

タイトルとURLをコピーしました