カテゴリ

筆者アイコン

在宅介護と災害への備えについて、
やさしく実用的な情報を発信中。

テスト表示123

介護・防災・終活をやさしく伝えるさっちんとチャット先生の筆者アイコン

介護福祉士として13年。防災や終活にも関心あり。
在宅ワークを目指して、パソコン奮闘中の「さっちん」です!
AIナビゲーターのチャット先生と一緒に、
暮らしや手続きの“わかりにくい”を“わかる”に変えていきます。

「とらみてーるむ」は、スペイン語の 「tramitar(トラミール)」=手続きする という言葉をもとに作った名前です。
制度のことも、暮らしの中のやり方も、“人生の手続き”としてわかりやすくお届けしていきます

プロフィールを見る

最近の投稿

さっちん

エンディングノートとは?書くべき内容と始めるタイミングをやさしく解説 未来に残すノート

エンディングノートとは?書くべき内容と始めるタイミングをやさしく解説

エンディングノートの基本から書くべき内容、始めるタイミングまでをわかりやすく解説。自分と家族を守るための第一歩として、安心につながる活用法を紹介します。
エンディングノートを書いておけばよかったと心から思った日|実体験で気づいた本当の必要性 未来に残すノート

エンディングノートを書いておけばよかったと心から思った日|実体験で気づいた本当の必要性

家族の体験を通じて、エンディングノートの必要性を痛感した実話です。書いていなかったことで困ったこと、残しておけばよかった内容を振り返り、本当の価値を伝えます。
認知症と防災|高齢者の避難に備えてできること 未来に残すノート

認知症と防災|高齢者の避難に備えてできること

認知症のある高齢者が災害時に安心して避難できるように、家族や介護者が備えておくべきポイントを解説。準備や声かけの工夫をまとめ、防災への第一歩を支援します。
高齢者の防災基本(考え方編) 未来に残すノート

高齢者の防災基本(考え方編)

高齢者の防災に欠かせない基本的な考え方を解説。避難の難しさや日常生活での工夫を整理し、家族と地域が支え合うための防災の視点をまとめました。
【保存版】家族が急に亡くなったときの手続きの流れ|日本全国共通ガイド 未来に残すノート

【保存版】家族が急に亡くなったときの手続きの流れ|日本全国共通ガイド

家族が急に亡くなったときに必要となる手続きを、日本全国共通の流れとしてまとめました。死亡届、年金、保険などの手続きを整理し、落ち着いて進められるよう解説します。
スマホの中にも遺品がある。今から備えるデジタル遺品整理入門 未来に残すノート

スマホの中にも遺品がある。今から備えるデジタル遺品整理入門

スマホには写真や連絡先、メッセージなど大切な遺品が残ります。デジタル遺品の整理や備えについて解説し、もしものときに家族が困らないためのポイントをまとめました。
🐾 ペット避難まとめ|大切な家族を守るためにできること 未来に残すノート

🐾 ペット避難まとめ|大切な家族を守るためにできること

災害時にペットを安全に避難させるためのポイントをまとめました。持ち物リストや避難所での工夫を紹介し、大切な家族を守るためにできる備えを解説します。
介護・防災・終活をやさしく伝えるさっちんとチャット先生の筆者アイコン

介護福祉士として13年。防災や終活にも関心あり。
在宅ワークを目指して、パソコン奮闘中の「さっちん」です!
AIナビゲーターのチャット先生と一緒に、
暮らしや手続きの“わかりにくい”を“わかる”に変えていきます。

「とらみてーるむ」は、スペイン語の 「tramitar(トラミール)」=手続きする という言葉をもとに作った名前です。
制度のことも、暮らしの中のやり方も、“人生の手続き”としてわかりやすくお届けしていきます

プロフィールを見る