
さっちん
背景をきれいに消したいんだけど…アプリがいっぱいあって迷っちゃう(´;ω;`)

チャットロン
それなら「remove.bg」が一番手軽ですよ!画像をアップするだけで一瞬で切り抜きできます。
remove.bg
まずは一番有名な remove.bg を使ってみました。
- アプリ不要(サイトにアクセスするだけ)
- AIが自動で背景を削除
- 無料版は低解像度・透かしあり
- 有料版だと高画質保存&影やぼかしなど加工が可能
実際に試してみたら、無料でも 背景色をつける、提供されている背景写真を選ぶ、影をつける まではできました。
さらに最近は「背景マジック生成」というAI機能も追加されています。ただしサインアップが必要で、保存は有料になる可能性があります。

さっちん
AIってすごい!でも無料だと透かしがちょっと気になるかな〜


背景透明化アプリ
remove.bgを調べていたら、スマホアプリの「背景透明化」も良い感じでした。
- 画質がきれい(ファイルサイズも大きめ)
- AIで自動削除できる
- 近似値指定で「この色に近い部分だけ消す」ことが可能
- 魔法ツールで輪郭に沿ってサッと削除できる
ただし無料版だと広告が表示されます。それでも機能性は十分で、SNS画像やちょっとした加工には最適です。

アイビスペイント
普段イラストで使っているアイビスペイントでも挑戦してみました。
- 自動選択ツールは少し苦戦
- バケツ塗りや消しゴムで削除可能
- レイヤーマスクで部分的に背景を消せる
- イラストや文字入れと同時に加工できる自由度が強み


さっちん
自動選択は思ったより難しかった…結局手作業で時間かかっちゃった(´;ω;`)

チャットロン
でもイラストや文字を一緒に加工できるのは大きな魅力ですね!
こんな記事も読まれています(⌒∇⌒)

エンディングノートとは?書くべき内容と始めるタイミングをやさしく解説
エンディングノートとは?何を書けばいいの?いつから始めればいいの?そんな疑問に介護の視点も交えてやさしく解説。書き方や内容、タイミングまでわかります。
他にも使える背景削除ツール
remove.bg 以外にも、無料で試せるサービスがあります。
※それぞれ機能制限や有料プランもあるので、利用条件を確認してください。
まとめ:3ツールの良いところをシーン別に使い分け!
3ツール比較(強みと注意点)
ツール | 強み(こういう時に向く) | 注意点 |
---|---|---|
remove.bg | 切り抜き精度◎ 画像をアップするだけで一瞬。 背景色変更・用意された背景写真・影付けは無料でもOK。 新機能「背景マジック生成」はサインアップ必須(保存は有料の可能性)。 | 無料は低解像度・透かしあり。印刷や高画質用途は有料が安心。 |
背景透明化アプリ | 画質重視◎ AI自動に加え、近似値指定・魔法ツールで輪郭に沿って調整可能。 | 無料は広告表示あり。画像や操作によっては手間が増えることも。 |
アイビスペイント | 自由度◎ 自動選択/バケツ/消しゴム/レイヤーマスクで細かく編集。 イラストや文字の加工も同時にできる。 | 写真は自動選択が難しい場合あり。手作業で時間がかかる=腕前に左右される。 |


さっちん
でもね、上手くいかなかった画像もあったんだよ〜(´;ω;`)

チャットロン
そこは画像や背景の条件で結果が変わりますからね。今回はあくまで「さっちん調べ」ということで!

さっちん
そうそう!全部に良いところがあるし、まずは無料で試せるのが最高だね✨

スマホの中にも遺品がある。今から備えるデジタル遺品整理入門
スマホやPCの中にもデジタル遺品がある?今すぐできる備えとはスマホやパソコンの中も“遺品”になるって知ってますか?通帳や不動産のように目に見える「遺品」だけでなく、現代ではスマホやパソコンの中にある**“デジタル遺品”**も大きな問題になっ...

介護福祉士として13年。防災や終活にも関心あり。
在宅ワークを目指して、パソコン奮闘中の「さっちん」です!